top of page
お知らせ一覧
2024年12月28日読了時間: 1分
opnlabオリジナル4ヶ月カレンダー
オプンラボが10年ぶりに4ヶ月カレンダーを作成しました。
A4サイズの12月から3月までのカレンダーです。もしよければご利用ください。
オプンラボは、クリエイティブにおもしろく。企業や学校などの組織の「変人」な部分、とがった魅力をイベントやパンフレット、ムービーなどのコン
2023年8月15日読了時間: 1分
8/21日(月)22(火)「全国高専K-DASHサマーシンポジウム2023~「ものづくり×AI×課題解決」で取り組むスタートアップ人材育成~」を開催します
オプンラボが企画と運営する「全国高専K-DASHサマーシンポジウム2023~「ものづくり×AI×課題解決」で取り組むスタートアップ人材育成~」が、8月21月曜22火曜に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター ルーム roomBで開催されます。
2023年8月3日読了時間: 3分
リアル変人図鑑 Vol.2~小林啓倫~「書籍『AIの倫理リスクをどうとらえるか 実装のための考え方』から読み解くリード・ブラックマン博士の哲学と企業のAI倫理検討の実務」
変人の得意分野の「最先端・注目の話題」を対話形式で深掘りするリアル変人図鑑。執筆・監修した本や、いま変人が夢中になっていることなどを聞いていきます。 今回は、経営コンサルタントの小林啓倫さんです。 小林さんは、その時代ごとに最先端の情報をウォッチしています。現在はAIに関心...
2023年6月2日読了時間: 2分
リアル変人図鑑 Vol.1~増井雄一郎~「書籍『スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ』から読み解くこれからの働き方」
6/29「リアル変人図鑑」を開催。『スタッフエンジニア』の監修をてがけた増井雄一郎さんに、管理職にならずに活躍し続けるエンジニアについてお話いただきます
2023年3月21日読了時間: 1分
3月25、26日「全国高専K-DASHシンポジウム2023~ソーシャルドクターを目指す高専のAI教育には何が必要か~」を開催します
オプンラボが企画と運営する「全国高専K-DASHシンポジウム2023~ソーシャルドクターを目指す高専のAI教育には何が必要か~」が、3月25土曜、26日曜に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター ルーム roomBで開催されます。
2023年3月20日読了時間: 1分
【3月21日(火)オンライン開催】近未来のタテイトをつむぐハイスクール「多様性と生きる~自分の当たり前は、相手の当たり前ではない~」
オプンラボが企画・運営する、近未来のタテイトをつむぐハイスクール「多様性と生きる~自分の当たり前は、相手の当たり前ではない~」が3月21日(火)オンライン開催されます
2022年7月3日読了時間: 4分
オプンラボの広報事業と教育事業、実はしっかりつながってます
オプンラボは企業の価値や魅力をコンテンツやイベントでお伝えする「広報事業」と、高校生や高専生と変人をつなぐ近未来ハイスクールの「教育事業」の運営、大きく分けて2つの軸で事業を展開しています。保有する変人ネットワークから最適な変人をプロジェクトにコーディネートし、適切に進行を...
2022年6月6日読了時間: 3分
次世代の管理職を育てる研修レポート「新卒研修という名のリーダー研修」
変人のひとりである研修講師の山村さんと、新入社員研修をつくり実施しました。新人だけでなく、リーダーも育成するプログラムです。 *opnlabの変人とは「変わり続ける人、変革をおこす人、エッジの立ったプロフェッショナル」の意味...
2022年3月8日読了時間: 3分
新卒研修という名のリーダー研修
〜新卒入社をキッカケにリーダーも成長を目指す〜 新卒研修と合わせて、その教育担当者の成長をうながすリーダー研修を兼ねた複合研修を開催します。 まっさらな状態の新卒は企業にとって期待が高い人材である一方、リソースが限られた中小企業にとっては人材育成という点で高いハードルがあり...
2021年7月13日読了時間: 1分
事例紹介ページを作成しました
これまでの事例を紹介するページを作成しました。 事例紹介ページ 続々と更新予定です
2021年6月28日読了時間: 1分
勝手PR第一弾!「舘田さん」
opnlabの勝手PRとして、パートナーの舘田さんを紹介する動画をYouTubeに公開しました。 ぜひご覧ください。
2021年6月28日読了時間: 1分
勝手PR第二弾!「株式会社フリクシー」
opnlabの勝手PR「第2弾」として、クライアントの株式会社フリクシーを紹介する動画をYouTubeに公開しました。 ぜひご覧ください。
2021年6月1日読了時間: 2分
個人情報のお取り扱い
株式会社オプンラボ 代表取締役 小林利恵子 株式会社オプンラボは、個人情報の適切な取扱いと保護の重要性を認識し、企業にとっての社会的責務として、以下のとおり個人情報保護の基本方針を定め、役員及び従業員に周知・徹底を図り、コンプライアンスを重視した企業活動を推進していきます。...
2020年12月4日読了時間: 4分
2020年12月19日(土)開催「近未来KOSEN」 <br>変人と高専生が30年後の未来を妄想するオンラインワークショップ「科学技術で2050年の世界を変える!」
2020年12月19日(土)13:30~17:30 徳山工業高等専門学校主催、オプンラボ企画 株式会社オプンラボ*1(東京都千代田区、 代表取締役小林利恵子)と徳山工業高等専門学校*2(山口県周南市、学校長 勇秀憲)は12月19日(土)、オンラインにて「科学技術で2050年...
2020年7月20日読了時間: 3分
7/27(月)テレビ会議を遊び倒せ!オンライン時代のプロデューサー講座
ウェビナープロデューサーに役立つスキルのエッセンスを紹介していきます。 そもそもウェビナープロデューサーとは、どんな役割を担う人なのでしょうか。 アメリカではzoomプロデューサーという職種が成立するほど、オンラインのイベントにおいてスピーカーを支援する人のニーズが高まって...
2020年6月19日読了時間: 3分
コンテンツマーケティングの第一人者宗像さんと変人コレクター小林が対話する<br>アフターコロナ時代の効果的なウェビナー施策とは?
新型コロナウイルスの影響で、対面のセミナーから非対面のウェビナーに大きくシフトしてきています。ウェビナーをどう活用すればいいのか、何を発信していけばよいのか、お困りの方も多いのではないでしょうか? ・アフターコロナによってセミナーはどう変化したか?...
2019年12月19日読了時間: 4分
300人の変人をつなぐサービスをスタート「変人図鑑」
変人の広報サービスを提供する株式会社オプンラボ(東京都千代田区、代表取締役小林利恵子)は、オプンラボがネットワークしている300人の変人と、変人を必要としている方々をつなぐ「変人図鑑」をスタートします。どなたでもご利用いただける本サービスは、特に、ユニークな企画・アイディア...
2019年9月17日読了時間: 1分
日経新聞に掲載(20190916朝刊)
日本経済新聞に近未来ハイスクールが掲載されました。 (2019年9月16日朝刊 15面) https://www.nikkei.com/article/DGKKZO38163580V21C18A1TCL000/ タイトルは 中高生が学ぶSDGs...
2019年9月10日読了時間: 5分
高大接続より前もつなぐ! 保幼小中高の先生が語る近未来ハイスクール 10/13開催 「主体的な学びの支援と外部連携を考える」
高校生向けキャリア教育プログラムである「近未来ハイスクール(*1)」を提供する株式会社オプンラボ(*2)は 10月 13 日(日)教員を対象としたイベントを開催します。 近未来ハイスクールではこれまで、高校生と変人(エッジのたったプロフェッショナル)をつないできました。...
2019年8月30日読了時間: 1分
2019年8月25日実施:AI時代到来〜中高生と近未来のキャリアを考える〜
高校生向けキャリア教育プログラムである「近未来ハイスクール」は 8月 2 5 日(日)、AIをテーマにキャリア教育イベントを開催します。今回の近未来ハイスクールは「AI」をメインテーマに、令和時代を生き抜くための働き方を、中高生と変人(各分野で活躍するエッジのたった大人、変...
株式会社オプンラボ、近未来ハイスクール、近未来KOSENの情報をお送りします
bottom of page