「環境×科学を体験!越谷レイクタウンの屋外実験室― KOSENラボ @ Lake and Peace 2025
- オプンラボ
- 9月30日
- 読了時間: 3分
更新日:10月1日
水辺のガーデンフェス「Lake and Peace 2025」(主催:レイクアンドピース実行委員会、場所:越谷レイクタウン)では、オプンラボが企画する特別ブース「KOSENラボ」が登場します。テーマはサーキュラーエコノミー(循環型経済)。海洋プラスチックやリサイクル資材、最新のプラスチック技術を活用した実験を通じて、環境問題を“楽しく学びながら体感”できる屋外実験室です。
本ブースには、環境・サーキュラーエコノミー分野の研究に取り組む 茨城高専・群馬高専・富山高専 が参加。高専のない埼玉において、高専ならではの身近で実践的な研究成果を直接体験できる貴重な機会となります。
オプンラボは、地域と高専をつなぐべく、このKOSENラボを企画・運営しています。科学のワクワクと環境への関心が広がる学びの場を、越谷レイクタウンから発信していきます。
KOSENラボ開催概要
名称:KOSENラボ
日時:2025年10月4日(土)11:00-18:00、5日(日)11:00-17:00
場所:越谷レイクタウン(大相模調節池周辺)
参加費:無料
申し込み:不要 *当日直接会場におこしください。用意した材料がなくなり次第、体験は終了となります。
イベント:Lake and Peace 2025
企画・運営:株式会社オプンラボ
出展内容
茨城高専「海洋プラスチックごみを使ってカラフルなアクセサリーを作ろう」海岸清掃で回収し、洗浄・細断した海洋プラスチックを活用。紫外線樹脂で固めてストラップに仕上げるワークショップです。身近に“海ごみ問題”を考えるきっかけになります

群馬高専「リサイクル石こうでコースターを作ろう」再利用性の高い石こう素材(GYXUS提供予定)を型に流し込み、模様や飾りを加えてオリジナルコースターを制作。循環型素材の利用を楽しく学べます。

富山高専「形状記憶プラスチックを体験しよう」温めると柔らかくなり、冷やすと固まる“形状記憶プラスチック”を使った体験。富山高専ではこれを応用し、水中の環境汚染物質を捕まえて測定する研究も進めています。身近な実験から、先端的な環境技術の可能性を体感できます。

メッセージ
屋外に開かれた実験ブースで、「環境×科学×ものづくり」を楽しめるKOSENラボ。子どもから大人まで無料で体験できるプログラムです。ぜひご家族やご友人と一緒に、科学の力で未来の循環型社会をのぞいてみませんか?
スケジュール
テーマや時間は、事前の予告なく変更される場合があります。
10/4(土) | 11時~12時 | アクセサリーを作ろう |
12時~13時 | アクセサリーを作ろう | |
13時~14時 | セッコウでコースター | |
14時~15時 | セッコウでコースター | |
15時~16時 | 形状記憶プラスチック | |
16時~17時 | 形状記憶プラスチック | |
17時~18時 | 形状記憶プラスチック |
10/5(日) | 11時~12時 | 形状記憶プラスチック |
12時~13時 | 形状記憶プラスチック | |
13時~14時 | アクセサリーを作ろう | |
14時~15時 | アクセサリーを作ろう | |
15時~16時 | セッコウでコースター | |
16時~17時 | セッコウでコースター |
お問い合わせ 株式会社オプンラボ


