■何をするの?
ヒアリングをし、その企業のカルチャーにあわせた情報発信を、半年〜1年間の計画をたてて実行します。
■「小さな広報サービス」と何が違うの?
「小さな広報サービス」は企業の基本情報を整えたり、情報発信をスタートさせる際に便利です。「広めの広報サービス」は、情報発信を半年、1年と継続する形でサポートします。
■こんな課題ありませんか?
広報活動が後回しになるので、予定していたセミナーがどんどん後ろ倒しになり。年間6回開催の予定が結局2回になってしまった。週1回はブログを書こうと予定していたのに、結局半年間何も情報を発信していない。
■目指すところは?
定期的にきちんと最新情報を発信することで、組織が提供するサービスや中の人のキャラクターを伝え、信頼を高め、ファンを増やし、ビジネスにつなげるサポートをします。
■対象は?
自ら定期的にコンテンツを運用する余力がない、ひとり起業家や中小企業、大きな企業の事業部門もしくは子会社
■例えば? 
【ケース1】
機能的な「会社情報」ではなくもっと情緒的な「企業文化」を伝えるPRツールがつくりたい。その制作にともなってできたコンテンツをついでに定期的に情報発信したい。
解決策
- カルチャーブックを制作
- 1.の制作のためのヒアリング内容をブログ化(6本)
- メルマガ作成(6本)
*印刷費用は別途お見積もり
費用 50万円/月
期間 6ヶ月
対象 4名以上の中小企業
【ケース2】
自社独自のコンテンツを整理し、時流にあった切り口で整理・企画し、定期的にきちんと情報発信したい。あわせてイベントを実施したい。ただし、大きな広告費をかけて集客するのではなく、まずは自社のリストを整理し、じわじわファンを増やし、質の良いコミュニティを作りたい。将来的にはそこから顧客や仕事のパートナーを生み出したい。
費用 30万円/月
期間 1年
内容
- 年間企画
- ブログ執筆支援・編集 年12本
- メルマガ作成 年12回
- イベント企画・進行管理 年3回
■その他
研究会の事務局、数百人のセミナーの運営、メディアアプローチ、映像制作や動画配信なども対応可能です